シャア
この時期は車両保険の更新月でお世話になってる保険屋さんに同じ説明を毎年聞かされます。
向こうも営業も兼ねて商品を勧める機会なんだろうね。
こないだの新商品。
こんなのあるんですよー。
今、世の中が不況だから引ったくりに刺されるなんて事は郡山でも有り得ます。
万が一、引ったくりに刺され(以下略)
話の途中で笑顔且つ迅速に「キリがないので大丈夫です!」って言ってあげました。
その時は流石に諦めますよね。
向こうも営業も兼ねて商品を勧める機会なんだろうね。
こないだの新商品。
こんなのあるんですよー。
今、世の中が不況だから引ったくりに刺されるなんて事は郡山でも有り得ます。
万が一、引ったくりに刺され(以下略)
話の途中で笑顔且つ迅速に「キリがないので大丈夫です!」って言ってあげました。
その時は流石に諦めますよね。
2010年03月30日 Posted by ONE STEP BUS at
12:12
Comments(0)
KAZ





しかし布野さんはどこにいてもその場が布野さんの空気になるっていい不思議な感じ。あーいう人間は地球上になかなかいないと思うんだよ。変態…じゃなくて、なんつーか、人を愛してるからそれが伝わって柔らか〜い空気が生まれる。
そんな感じ。
みんな心地よくなっちゃうんだよ。
てわけで本当におめでとうございました。末永〜くお幸せに。
しっかし阿部大輔という男は見飽きない。かれこれ間を挟むと10年以上見てるんだけど、飽きない。笑
彼は天然コメディアンだね!笑
自然体で笑かしてくれるからね。
ス・キ・か・も…。
2010年03月30日 Posted by ONE STEP BUS at
02:43
Comments(0)
山田

お久しぶりです!!
(^O^)b
会社で育ててる彼岸桜が
そろそろ咲きそうです!!
(^O^)b
あったけぇ日が
何日か続けば
咲くんだけどな〜
最近はどっちかっつうと
冬な感じたもんなー
早くあったけく
なんねぇかな〜
でも
あったけくなると
花粉が飛ぶな〜
花粉症ひどくなんな〜
やだな〜
でも
病は気からってことで
花粉症じゃないよー
と思い込むと
症状がひどくない
鼻呼吸を止めて
口呼吸にすると
鼻水、鼻づまりが
ひどくない
試してみてください
(^O^)b
先日
アサダ飴で有名な
エイロクスケのラジオを
聴きました
カツゼツの悪い
エイロクスケ
よりにもよって
早口
舌がまわらず
ところどころ
アシャシャシャシャ
って笑
アシャシャシャシャシャ
って笑
アシャシャシャシャ
って笑
ラジオなのに
字幕が必要だな〜
こりゃ必見です!!
?
必聞!!
?
必聴!!(ヒッチョウ)
(^O^)b
2010年03月29日 Posted by ONE STEP BUS at
22:03
Comments(0)
りん

アナログなマイクの音、楽器の音をデジタルな機材で録音して、デジタルな音の信号をアナログに変換して、金属の原盤にアナログな音の溝を掘って、レコード盤にプレスして、ターンテーブルで回して、針を通して音の溝がカートリッジに伝わり、微弱な振動でマグネットが発電し、その微弱な電気信号をアンプで増幅して、スピーカーに電流を流して振動させて、空気を震わせて、耳の鼓膜に伝わって、脳がONE STEP BUSの音楽だ!と認知して踊り狂う。そんなややこしい過程を経るうちに、理想とは違った音になってしまう、かも、ってことでテストカットという良心的な業者の計らい?いや、それも込みの料金なんだな、まぁ、そのテストカットが届いたので、みんなで聞いてみた!の図が冒頭の画像です。ややこしいを追及した文で表現してみたぜ。
黒光りが良い感じで可愛げの至り^^
みんな買ってください!
昨日はleafのライブに行ってきた。ONE STEP BUSとは縁もゆかりも深すぎるバンド。leafのライブはいつも人目もはばからず笑顔になってしまう。ここはこうだろ!みたいなツボがドンピシャで、その上に悔しい意外性がある、音楽的に。またおじゃまします!
leaf→http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=clear5150
そして縁もゆかりもと言えば宮田も^^
→http://50.xmbs.jp/brassfunkmiyata/
素敵っす!またおじゃまします!
2010年03月29日 Posted by ONE STEP BUS at
02:28
Comments(0)
しんご
おとといはスカカフェ。
ご来場いただいた皆様、DJの皆様おつかれさまでした。
そして毎度毎度やらせてくれてありがとうございますね。
流したのは、SunRa「Nothin’ From Nothin’」、T-Bone「Korn」、Louis Jordan「Salt Pork West Virginia」、吾妻光良 & The Swinging Boppers「150〜300」、郷ひろみ「男の子女の子」、岩崎宏美「未来」、Janet Klein「Ginza Kan Kan Musume」、SMAP「SHAKE」とか。
他にもあと数曲流したかな。
ちなみにT-Boneはタイのスカバンド。
大学の研究でタイに行ったときにタイのCDショップで買ったものだ。
タイのCD屋さんに入って日本語「タイのスカバンドください」と言って買ったもの。
タイ語が話せなくても英語も話せなくてもどうにかなるもんだと知った。
ただ今思えばなぜレコ屋に行かなかったのがものすごく悔やまれる。
次タイに行ったときは絶対にレコ屋に行くんだぜ。
Louis Jordanから吾妻さんへのつなぎはかなり良かったと思う。
まあこれはLouis JordanのCDの安田謙一さんのライナーノーツからの受け売りですが。
SHAKEはどうしてもかけたくて、スカカフェに行く前にツタヤで借りてかけた。
本当いい曲。
この曲をかけるのはずるいと思うけども、スカダンスができると思うのでどうか許していただければ。
しかし毎回スカカフェ楽しすぎる。
次回も是非よろしくです。
もっとスカの音源欲しいなぁ。
ご来場いただいた皆様、DJの皆様おつかれさまでした。
そして毎度毎度やらせてくれてありがとうございますね。
流したのは、SunRa「Nothin’ From Nothin’」、T-Bone「Korn」、Louis Jordan「Salt Pork West Virginia」、吾妻光良 & The Swinging Boppers「150〜300」、郷ひろみ「男の子女の子」、岩崎宏美「未来」、Janet Klein「Ginza Kan Kan Musume」、SMAP「SHAKE」とか。
他にもあと数曲流したかな。
ちなみにT-Boneはタイのスカバンド。
大学の研究でタイに行ったときにタイのCDショップで買ったものだ。
タイのCD屋さんに入って日本語「タイのスカバンドください」と言って買ったもの。
タイ語が話せなくても英語も話せなくてもどうにかなるもんだと知った。
ただ今思えばなぜレコ屋に行かなかったのがものすごく悔やまれる。
次タイに行ったときは絶対にレコ屋に行くんだぜ。
Louis Jordanから吾妻さんへのつなぎはかなり良かったと思う。
まあこれはLouis JordanのCDの安田謙一さんのライナーノーツからの受け売りですが。
SHAKEはどうしてもかけたくて、スカカフェに行く前にツタヤで借りてかけた。
本当いい曲。
この曲をかけるのはずるいと思うけども、スカダンスができると思うのでどうか許していただければ。
しかし毎回スカカフェ楽しすぎる。
次回も是非よろしくです。
もっとスカの音源欲しいなぁ。
2010年03月28日 Posted by ONE STEP BUS at
20:11
Comments(0)
しんご
小坂忠の自伝「まだ夢の続き」を読んだ。
2006年に出ている本なんだけど、原町の図書館で今日借りて一気に読んだ。
小坂忠といえば名盤「ほうろう」をリメイクした「ほうろう2010」をもうすぐ出す人。
これを聴く前にどうしても読みたいと思ったのだ。
その結果、ますます「ほうろう2010」が聴きたくなった。
そしてこの人は生き方が実直すぎる、不器用すぎる人だと思った。
この本を読む前、小坂忠という人に対して70年代の音楽業界が辛くてドロップアウトした人(かなりざっくり書いてます)だという印象を持っていたんだけど、そんなことはなくて、あくまでも起こるべくして起こったドロップアウトだったということを知った。
それと少し宗教観についても変わった。
小坂忠は70年代の終わりにクリスチャンになって、今は牧師をしている人だ。
どうしても僕は宗教というものに対してというか熱心に活動している人に対して好感を持てなかったのだけど、自分が所属している宗教を外側からの目線で見れる人もいるんだと驚いた。
そんなわけで今は「ほうろう2010」を聴くのがすごく楽しみです。
2006年に出ている本なんだけど、原町の図書館で今日借りて一気に読んだ。
小坂忠といえば名盤「ほうろう」をリメイクした「ほうろう2010」をもうすぐ出す人。
これを聴く前にどうしても読みたいと思ったのだ。
その結果、ますます「ほうろう2010」が聴きたくなった。
そしてこの人は生き方が実直すぎる、不器用すぎる人だと思った。
この本を読む前、小坂忠という人に対して70年代の音楽業界が辛くてドロップアウトした人(かなりざっくり書いてます)だという印象を持っていたんだけど、そんなことはなくて、あくまでも起こるべくして起こったドロップアウトだったということを知った。
それと少し宗教観についても変わった。
小坂忠は70年代の終わりにクリスチャンになって、今は牧師をしている人だ。
どうしても僕は宗教というものに対してというか熱心に活動している人に対して好感を持てなかったのだけど、自分が所属している宗教を外側からの目線で見れる人もいるんだと驚いた。
そんなわけで今は「ほうろう2010」を聴くのがすごく楽しみです。
2010年03月23日 Posted by ONE STEP BUS at
00:12
Comments(0)
KAZ

なんら変わりないです。
ライブおつでした。JAMの太鼓は本当叩きやすい。力まず叩ける。
しっかし最近暖かかったり雪降ったり変動が激しいので風などひきませんよう。ごきげんよう。
2010年03月22日 Posted by ONE STEP BUS at
02:33
Comments(1)
りん



今日は同い年で誕生日が同じで、同じ土地で育ったつぼ八くんのイベントでした。
ありがとうつぼ八くん!
またー♪
2010年03月22日 Posted by ONE STEP BUS at
02:08
Comments(0)
シャア


ワカサギ釣りして来ました。
食い付いた時の反応が小さくて直ぐに引かないと逃げられちゃう。
こりゃ大勢で行っても無言になっちゃっいますね。
1時間で6匹でしたが釣ってやったぜ感がどうも物足りないかも知れない。
来年は泊まり掛けでゆっくり飲みながら釣ることにしよう。
そしたらまた違うかも。
で、
先週、前Ba布野さんと2人で飲んだんですよ。
テーマは生き甲斐について。
その時はウマく答えられなかったけどアレですね。
死ぬ間際に一言だけ話せるとしたら「いやー、楽しかったなぁ!」って言いたいですね。
そーなるように生きてくのが生き甲斐ですかね。
生き甲斐ってか願望に含まれるか。。
朝からすいません。
昨日の酒が残ってるみたい。
2010年03月21日 Posted by ONE STEP BUS at
10:40
Comments(0)
KAZ
プリン体恐し。
最近、年取ってから痛風になるのが怖くなってきたからビールちょっと控えようと思ってます。
泡盛梅お湯割りにハマってたんだけど、先日ハイボールデビューしました。
悪くないねぇ。
でも自分の好きな組み合わせにしたいとか思うと高くつくなぁ。
おっさん街道まっしぐら。
本番のドイツとかチェコのビールを飲みに行ってみたいなー。ハッピーな人がいっぱいいるんだろうなー。
でもワンバスのボーカルとかベースとかおかしいよ。
ポケットにいつも携帯ウイスキー持ち歩いてんだから。
極みだね。
最近、年取ってから痛風になるのが怖くなってきたからビールちょっと控えようと思ってます。
泡盛梅お湯割りにハマってたんだけど、先日ハイボールデビューしました。
悪くないねぇ。
でも自分の好きな組み合わせにしたいとか思うと高くつくなぁ。
おっさん街道まっしぐら。
本番のドイツとかチェコのビールを飲みに行ってみたいなー。ハッピーな人がいっぱいいるんだろうなー。
でもワンバスのボーカルとかベースとかおかしいよ。
ポケットにいつも携帯ウイスキー持ち歩いてんだから。
極みだね。
2010年03月17日 Posted by ONE STEP BUS at
16:30
Comments(0)
しんご

今度2曲ばかり一緒に演奏する機会があるのでそのために。
グルーヴィーなベースは相変わらず。
さすがです。
それと次のライブのための練習。
こっちのベースはもちろんリンさんで。
つまり、布野さんが観客のスタジオライブということ。
そんなもんだから緊張しないわけがないわけで、そういうときには意気込みすぎて全然上手くできなかったりするわけでして。
こんなときにテンパらない大人の余裕が本気で欲しいと思う24才の今日この頃。
最も余裕なんてものを本気で取りにいくなんてその時点で余裕なんてものはないですけどね。
少し驚いたのは次回のライブでやる曲は全て布野さんが脱退した後の曲だということ。
そんなに時間がたっていたとは。
確かに布野さんが脱退したのは僕が高校卒業したときだもんなぁ。
なんとなく、たまには昔の曲もやってみたい気もするなぁなんて思ったり。
過去を全然振り返らないという点ではものすごく男らしい気もするけど、いつでも自分たちのレパートリーくらいは新旧問わず出来れば、いいに越したことはないですよね。
そう、先週小西さんのリミックス集を買ったと書きましたが、その中に入っているSMAPのシェイクが良すぎました。
リミックスがというよりも原曲そのものが。
そんなわけで少しSMAPブーム到来中。
朝日を見に行こうよとかめちゃくちゃいい曲すね。
しかし、「シェイク」の作曲者の小森田実という方、面影ラッキーホールの「私が車椅子になっても」も作ってるんですね。
結構好きな曲だったので、超びっくりこきました。
2010年03月15日 Posted by ONE STEP BUS at
00:14
Comments(0)
シャア
KAZ
今月はみんなと那須中にいけないから、一度行っておきたいと思っていて、今日部活を覗いてきました。笑
そしたらすげぇかっこよかった。メドレー聴いたらとても中学生とは思えない出来でした。
ワンバス先生達担当の曲も見る度によくなっていて、完全にお客さん状態で観てました。
あれなら観る人を楽しませられる。
そんな中学生活を送れている彼らは素敵だなー。
しかし布野さんあっての部の雰囲気の良さが何よりだなといつも思う。
そしたらすげぇかっこよかった。メドレー聴いたらとても中学生とは思えない出来でした。
ワンバス先生達担当の曲も見る度によくなっていて、完全にお客さん状態で観てました。
あれなら観る人を楽しませられる。
そんな中学生活を送れている彼らは素敵だなー。
しかし布野さんあっての部の雰囲気の良さが何よりだなといつも思う。
2010年03月09日 Posted by ONE STEP BUS at
18:19
Comments(0)
しんご
菅原さん、9年間お疲れさまでした。
そんな思いもあって、昨日はすごく良くライブが出来たかなと思います。
多分今年は昨日みたいに出来るライブはないのかななんても思います。
プロフェッショナルのバンドならば、いつも良く出来るのが当たり前なのですが、如何せん僕はアマチュア。
なので、ムラがあるのはしょうがないし、それでいいのかとも思います。
と、思うことばかりになってしまうのは、昨日がかなり酩酊状態でのライブだったからです。
酔っ払ってやったのはニールヤングの今宵この夜を意識してみたとでも言ってみましょうか。
まぁそれは後付け、すなわち今思いついたことですが。
昨日、結構うれしかったこと。
出番の前に他のバンドの演奏を観ていて、心を動かされてしまいまして、今日は僕らも何かしなくてはと思ったのです。
その何かは僕の頭にすぐに浮かびました。
それは「from this place」という曲をやること。
手前味噌で申し訳ないですが、この曲良い曲なんですよ。
それでそのことをメンバーに言おうと思ったら、アンディさんとりんさんに全く同じことを言われまして。
それがうれしかったことです。
なんかすごくないっすか。
それともう一つうれしかったことは、YOUR SONG IS GOODの新譜「B.A.N.D」の収録曲「WE ARE」の歌詞に「君に届けの続き読みたい」という一節があったこと。
僕も切実に続き読みたいです。
同じ次元で書くのはやぶさかですが、大目に見てもらえれば。
ちなみに今日うれしかったことは小西康陽のリミックス集が買えたことと、思いがけず襟沢世衣子の新作、「ちづかマップ」が出ているのを発見して買えたこと。
僕の今日のうれしさは4000円強。
残念だったことは「買えるものはジャックスカードで」のCMでお馴染みのジャックスカードが協賛の山下達郎のサンデーソングブックを聴き逃したこと。
このラジオが聴けて、サザエさんが観れる日曜日は僕にとってはすごく良い日曜日なのですが、最近あまりそんな風に過ごす日曜がないってことは、ちょっとした悩みの種の一つです。
そんな思いもあって、昨日はすごく良くライブが出来たかなと思います。
多分今年は昨日みたいに出来るライブはないのかななんても思います。
プロフェッショナルのバンドならば、いつも良く出来るのが当たり前なのですが、如何せん僕はアマチュア。
なので、ムラがあるのはしょうがないし、それでいいのかとも思います。
と、思うことばかりになってしまうのは、昨日がかなり酩酊状態でのライブだったからです。
酔っ払ってやったのはニールヤングの今宵この夜を意識してみたとでも言ってみましょうか。
まぁそれは後付け、すなわち今思いついたことですが。
昨日、結構うれしかったこと。
出番の前に他のバンドの演奏を観ていて、心を動かされてしまいまして、今日は僕らも何かしなくてはと思ったのです。
その何かは僕の頭にすぐに浮かびました。
それは「from this place」という曲をやること。
手前味噌で申し訳ないですが、この曲良い曲なんですよ。
それでそのことをメンバーに言おうと思ったら、アンディさんとりんさんに全く同じことを言われまして。
それがうれしかったことです。
なんかすごくないっすか。
それともう一つうれしかったことは、YOUR SONG IS GOODの新譜「B.A.N.D」の収録曲「WE ARE」の歌詞に「君に届けの続き読みたい」という一節があったこと。
僕も切実に続き読みたいです。
同じ次元で書くのはやぶさかですが、大目に見てもらえれば。
ちなみに今日うれしかったことは小西康陽のリミックス集が買えたことと、思いがけず襟沢世衣子の新作、「ちづかマップ」が出ているのを発見して買えたこと。
僕の今日のうれしさは4000円強。
残念だったことは「買えるものはジャックスカードで」のCMでお馴染みのジャックスカードが協賛の山下達郎のサンデーソングブックを聴き逃したこと。
このラジオが聴けて、サザエさんが観れる日曜日は僕にとってはすごく良い日曜日なのですが、最近あまりそんな風に過ごす日曜がないってことは、ちょっとした悩みの種の一つです。
2010年03月07日 Posted by ONE STEP BUS at
23:27
Comments(0)
シャア

菅原さん。
最後にPAをやってもらったパンバスが羨ましい!
また忘れられない誕生日を過ごせたのでした。
お祝いの言葉にプレゼントまで頂いたりして本当にありがとうございましたm(__)m
さて、一夜明け。
先程、昨日発売した例のチケットを取りました。
三遊亭円楽の襲名披露ですよ。
昨日、発売でもう完売状態で危うく逃すとこでした。
やっぱ年取ったかな。。
異常な興奮を押さえ切る自信がない。
いや、一度は見た方が良い気がする。
歌丸さんが大丈夫かしら。。
今日の笑点は司会誰なんだぜ?
2010年03月07日 Posted by ONE STEP BUS at
17:06
Comments(0)
KAZ
月曜担当から重大なお知らせがあります!!!
今日から3月です!
あと最近ヨーグルトにハマっています!
今日から3月です!
あと最近ヨーグルトにハマっています!